離婚するなら浮気がバレないうちに!高所得者の夫から慰謝料を貰うためにやるべきことと気をつけることは?

夫への愛情も興味もとっくにない。

それでも離婚しなかったのは、夫の収入がよかったから

でも、もういいかなって。

新しく好きな人もできたし、今の夫に見切りをつけたっていいよね?

でも、新しい生活のためにはお金が必要!

不倫をしてるのはわたしだけど、まだバレてないし、このまま離婚して慰謝料たっぷり貰わなきゃ!

すべては新しい人生のため!


ひとつだけ、先に言っておきます。

バレない不倫はないと思ってください。

不倫がバレた瞬間、あなたが慰謝料を請求する権利は一切なくなります。

下手をしたらあなたが払う側になるかもしれません。

なので、ここからは慎重に行動をおこしていきましょう。

また、離婚の準備に時間はかかるかもしれませんが、慰謝料を背負う人生よりはマシですよね?

新しい恋に心おどって、焦ってしまう気持ちもわかります。

だけど、喜ぶのは無事に離婚を終えてから!

まずは、あなたがこれから取るべき行動を確認していきましょう。

いますぐ無料相談をしたい方はこちら

このページの目次 [非表示]

バレない不倫はない!バレたらどうなる?

スマホを二台持ちにしたり、ロック番号を頻繁に変えたり。

不倫がバレないためにいろんな工夫をしているかもしれませんが、バレない不倫はありません!

もしも不倫がバレてしまったら・・・離婚や慰謝料を請求されるだけではないんです。

社会的な信用がさがることや、実の親から縁をきられてしまうこともありえます。

さらにお子さんがいる場合、親権が取れなければ会えなくなってしまうかもしれません。

もし小学生以上のお子さんなら、あなたの不倫を知って軽蔑されてしまうでしょう・・・。

不倫がバレた瞬間を想像してみましょう

会社がえりに不倫相手と手をつないで歩いているのをみられてしまった・・・。

ある日とつぜん、「あなたとふたりで話をしたい」なんて相手の奥さんから呼び出しが・・・。

女性の不倫はバレにくいといいますが、不倫相手にのめり込みやすいのも女性です。

ついつい不倫に夢中になって、もしもバレてしまったら、夫との関係はドロドロ。会社での立場はボロボロ。

不倫には多くのリスクがあることを忘れてはいけません。

リスクを承知でも離婚の決意が固ければ

不倫のリスクは全部わかっている。

だけど、大好きな彼と結ばれたい。これから先の人生を、彼と生きていきたい。

そう考えている方もいるでしょう。

不倫という形で出会ってしまったけれど、ずっといっしょにいたいと思える相手に巡り会えたことは幸せなことです。

愛情も興味も冷めきっている夫との離婚が成立すれば、あなたは大好きな彼と結ばれます。

ぜったいに離婚をする!という決意がかたまったのなら、早めに離婚にむけた準備をはじめましょう。

参考ページ【弁護士が答える】自分の浮気はバレてない!離婚して夫から慰謝料を貰うには?東京都在住でパート勤務34歳女性の場合

不倫の証拠隠滅は確実、早急に!

不倫バレにつながるものといえば、スマホの写真・メッセージ、SNS、通話履歴、レシートなどなど。。

彼との楽しかった思い出を残しておきたい気持ちはわかります。

けれど、ふたりの関係は不倫。

そんな証拠は、はやく、確実に消し去ってしまうのがベストです!

もし証拠隠滅に失敗してしまうと、不倫バレだけでなく、その後離婚や慰謝料を請求されたときに、不利な資料として残ってしまいます。

そんなリスクを避けるためにも、どのような証拠隠滅の方法があるのでしょう?

しっかり確認しておきましょう。

スマホは不倫バレ堂々の1位!指紋認証は実は危険?

不倫はいったいどうやってバレるの?

・・・その理由は、やはりスマホ!!

「でも指紋認証でロックもかけてるし、私は大丈夫♪」

そう思った方、要注意です!

スマホロックは指紋認証よりも暗証番号のほうが不倫がバレるリスクは下がるって知っていましたか?

いっけん安全そうに思える、生体認証。

でも、もしあなたが熟睡している時に、こっそり指紋認証を解除されてしまったら…。

あなたはスマホロックが解除されたことに気づける自信はありますか?

指先がすこし触れただけで解除できてしまう指紋認証は、不倫中の人には意外と危険なものなのです。

スマホのロックは、暗証番号に変えることをオススメします。

けれど、誕生日や電話番号など、夫に気づかれそうな番号はNG

あなただけがわかる番号に変更しましょう。

一応お伝えしますが・・・

夫婦間でもスマホを勝手にログインすることは、法律上禁止されている行為です。

【参考】総務省 :不正アクセス行為の禁止等に関する法律

SNS、ネット履歴対策は浮気隠しアプリを活用

スマホ1台持ちの場合は、浮気隠しアプリを入れておくのがオススメです。

アプリをうまくつかうことで、消したつもりのデータや履歴がうっかり残っていた!なんてピンチをふせげます。

どんなアプリがあるのか、一部ですがご紹介しちゃいます。

履歴管理・削除系アプリ

「履歴削除 History Clean」

「履歴消しゴム」

など

これらは通話やSNS検索、インターネット検索の履歴をぜんぶ消してくれる便利なアプリ。

彼との通話の履歴はもちろん、デート先でしらべたラブホテルの情報なんて残っていようものなら大変です!

めんどうくさがらずに、彼に関する履歴はすぐに削除することを習慣づけましょう。

アプリロック系アプリ

●「アプリロックApp Lock」

●「くまもんのアプリロック」

など

こちらはアプリを開くこと自体をロックするためのアプリです。

暗証番号を設定することで、あなたが夫に見られたくないアプリを自由に選択し管理することができます。

画像・動画管理アプリ

●「秘密の電卓」

通話などの履歴はわりきって消せても、彼とのセルフィ―やデートの写真を削除するのはやっぱりイヤ!

でもツーショットの写真なんて決定的な不倫の証拠…いったいどう管理したらいいの?

そんなお悩みをかかえるあなたにオススメなのが「秘密の電卓」。

見ためも機能もただの電卓…しかし、あらかじめ設定したパスワードを入力すると…?

なんと電卓機能の裏側でデータ管理ができちゃう神アプリなんです!

これがあれば大事な思い出の写真も消さずにすみますね。

このよう便利なアプリをつかって、スマホによる不倫バレは徹底的に対策しておきましょう!

不倫相手との楽しいデートは場所を選んで

不倫の場合、デートの場所にも気を使わなくてはいけません。

夫とよく行くお店に不倫相手と行くなんて、ゼッタイにNG!

もし不倫デートのあと、そのお店に夫と行くことになれば「先日はありがとうございました」なんて、店員さんに言われちゃうかも・・・。

そんなことになれば、夫は「先日?誰と来たんだ?」と不倫を疑ってくるかもしれません。

どんなにお気に入りのお店でも、不倫相手と行くのは控えましょう。

夫とは普段行かないようなお店をあえてチョイスするのがいいかもしれませんね。

離婚理由は嘘ゼロ、誇張100で誰もが納得できるものを

離婚をするのなら、だれもが納得できる理由を探すのが賢明です。

「それだったら、離婚するしかないよね」とみんなが思ってくれたら、友人や両親も、離婚のための手助けをしてくれるはずです。

このときに気をつけたいのは、離婚理由として嘘をつかないこと。

離婚が裁判になった場合、証拠が出てきてしまえば、すぐに嘘がバレてしまいます。

そんなことになったら、あなたを信用してくれていた友人や両親も、離れてしまうかもしれません。

離婚理由をおおげさにアピールするのはOKですが、嘘をつくのはやめておきましょう。

夫の浮気調査はゼッタイ必要!

離婚を決意したのなら、夫の浮気調査はゼッタイにしましょう

実は夫も不倫をしていた!なんてことがあるかもしれません。

浮気調査はあなた自身でできることもあります。

ベタな手ですが、スーツのポケットや財布の中身の確認は絶対しましょう!

スマホを調べるなら、前段で紹介したようなアプリが一覧にあったら要注意かもしれません。

少しでも怪しいな、と感じたら、徹底的に追求していきましょう。

できるだけ自然な会話の中で聞きだしながら、つじつまの合わない話や挙動不審になることがないかを確認していきます。

とはいえ、自力での調査は限界があるもの。

プロに依頼してしっかりと調査してもらうのもよいでしょう。

世間一般の離婚理由TOP10からあてはまるものを探しましょう

離婚したカップルは、何が理由で離婚をしたのでしょうか?

妻側、夫側の離婚理由TOP10をみてみましょう。

【妻】

1位:性格の不一致

2位:暴力を振るう

3位:生活費を渡さない

4位:精神的な虐待

5位:異性関係

6位:浪費する

7位:家庭を捨てて省みない

8位:性的不調和

9位:家族・親族と折り合いが悪い

10位:酒を飲み過ぎる

【夫】

1位:性格の不一致

2位:異性関係

3位:精神的な虐待

4位:家族・親族と折り合いが悪い

5位:性的不調和

6位:浪費する

7位:同居に応じない

8位:異常性格

9位:暴力を振るう

10位:家庭を捨てて省みない

妻・夫、それぞれに理由がありますが、お互いを思いやる気持ちをなくして、関係が冷え切ってしまったという理由が多いようです。


2017年の司法統計】男性(青左)女性(ピンク右)

あなたと夫との関係であてはまることはありましたか?

もしあるようなら、あなたの不倫以外の理由で離婚できるかもしれません。

夫が完璧超人過ぎてツラい…そんな時は逆手にとって

離婚の理由を夫からさがそうにも、むずかしい。。

夫が完璧すぎて辛い。。。

周りからは贅沢だと言われそうな悩みですが、家事も仕事もなんでも完璧にこなす超人の夫は、いるだけでプレッシャーですよね。

わたしはどうせ・・・、なんて落ち込まないで。

ここは、夫の完璧主義を逆手に取って、離婚を勝ち取りましょう!

例えば徹底的に、夫と真逆の行動を取ってみては?

イライラするような生活をわざとすることで、離婚理由の第1位「性格の不一致」に当てはまってくるかもしれません。

参考ページ【弁護士が答える】自分の浮気はバレてない!離婚して夫から慰謝料を貰うには?東京都在住でパート勤務34歳女性の場合

慰謝料に種類があることを知ってますか?

もらえるならどれだけでも欲しい「慰謝料」。

離婚の慰謝料の相場は、約50万円〜300万円と言われています。

「慰謝料」は、離婚によってうけた精神的な苦痛に対して払われるお金です。

どんな理由だったとしても、離婚によって苦痛を受けた人は、苦痛を与えた人に責任をとってほしいと思うはずです。

そんな「慰謝料」ですが、実は種類があることを知っていましたか?

いったいどんな種類があるのか、解説していきます。

離婚原因慰謝料と離婚自体慰謝料

離婚の慰謝料は「離婚原因慰謝料」と「離婚自体慰謝料」の2種類にわけられます。

離婚原因慰謝料

不倫や不貞行為、DVなどの暴力といった、精神的・肉体的な苦痛が原因で離婚のばあいに、相手に請求することができる慰謝料です。

妻と夫、どちらに離婚の原因があるのか、裁判で争われることがおおいのも、こちらの慰謝料です。

離婚自体慰謝料

離婚したことで生活が苦しくなったり、その後の生活に影響がある場合に請求できる慰謝料です。

一般的に、このふたつを足した合計金額が「慰謝料」と呼ばれます。

夫からなんとしても慰謝料を請求したいのなら、自分がよりおおくの慰謝料をとることができるのはどちらなのか、しっかり見きわめましょう。

慰謝料をもらうには「責任の所在」を明確に

離婚をすれば、必ず慰謝料がもらえるというわけではありません。

離婚の理由によっては慰謝料を請求できないものもあるのです。

●不貞行為(相手の浮気

●暴力、DV、悪意の遺棄

●婚姻生活の維持への不協力

●セックスレス

といった原因が認められれば、慰謝料を請求することができます。

一方で、

●性格の不一致

●重度の精神障害

●お互いに有責行為がある

などが原因の場合は、慰謝料がもらえないことが多いようです。

いずれにせよ、離婚の理由は何なのか、誰がその原因をつくったのか、ということを明らかにしなければいけません。

また、慰謝料の金額には決まりがないので、それぞれの事情や状況によっても額はかわってきます。

いますぐ無料相談をしたい方はこちら

ついに離婚を切りだせた!と思ったら夫が弁護士をつけてきた?!

夫と離婚に向けた話し合い。

離婚理由も考えたし、慰謝料のことだって調べた。

あとは離婚届を出すだけ・・・と思っていたら、夫が弁護士を連れてきた!?

そんなことがあるかもしれません。

高所得者の夫婦のばあい、離婚で損をしないために弁護士に依頼する人も多いです。

早く離婚したい!と焦る気持ちはわかります。

けれど、不利な条件で離婚が成立してしまったり、あとからトラブルが起きてしまっては新しいスタートが台無しになってしまいます。

夫が弁護士をつけてきた場合の、対処方法について考えてみましょう。

目には目を、弁護士には弁護士を

離婚トラブルで多いのは、お金の問題と子どもの問題。

夫婦で話し合うだけでは解決しない問題も多いですよね

ましてや夫側だけに弁護士がついていたら、あなたに有利な条件での離婚はむずかしいでしょう。

夫側の弁護士からの助言によって、あなたにとって不利な条件で話がすすんでしまうなんてことも!

そうなったらひとりで戦うのはやめて、こちらも弁護士に依頼することをオススメします。

離婚に強い弁護士なら、慰謝料はもちろん、財産分与など離婚で揉めごとになりやすいトラブルにも対応してくれます。

さらに、子どもの親権や養育費といった、子どものこれからを第一に考えたアドバイスもくれるでしょう。

離婚のプロである弁護士に依頼して、離婚を有利にすすめましょう!

養育費を払ってもらえるか心配な方はこちらをごらんください。

養育費安心サポート

050-5357-9901

弁護士費用ってどれくらい?誰が負担するの?

でも、弁護士に依頼するのって高そう・・・

いくら有利に離婚ができるからといって、高い弁護士費用を払っては逆に損をするのでは?

裁判に勝つことができれば、裁判費用の一部を相手に支払わせることもできますが、こればかりはじっさいに裁判をしてみないとわかりません。

なので、自分で負担することを考えて、少しでも費用が抑えられる方法を探しましょう。

弁護士に離婚の相談をする場合に支払うものや相場は以下のとおりとなっています。

法律相談料 30分5000円
着手金 【協議離婚】10万円~20万円
【離婚調停】20万円~30万円
報酬金 【離婚の成立】30万円~50万
【慰謝料などの支払い】
回収できた金額の10%~15%程度
日当 1日あたり3万円~5万円
実費 交通費・印紙代など

これらはあくまで相場ですので、それぞれの費用は弁護士によって大きく異なります。

「法律無料相談」をしている弁護士事務所もあるので、まずはそういったサービスをかしこく利用してみるのもよいでしょう。

さらに国が運営している「法テラス」を利用すれば、離婚の弁護士費用を立て替えてもらえる「代理援助」という制度もあります。

収入と資産が資力基準以下の方が対象になります。
【参考】法テラス :民事法律扶助

もちろん弁護士に依頼するほどこじれずに離婚ができるのがいちばんです。

しかし、愛とお金がからみあう離婚は、どのように展開していくかは誰にもわかりません

なので常に最悪の状況を考えて離婚にのぞむことが大事です。

でも、いきなり弁護士と話すのは気が重い方は、離婚相談サポートに相談することをオススメします。

はじめに、相談をする相手は弁護士ではありません。

構えず気軽に相談できます。

わからないことはあなたのみかた、あなたのサポーターに相談してみましょう。

一人で解決するのが不安な方は離婚相談サポートに相談

この記事を書いた人

furuta

【30歳、女性、千葉在住】 イケメン好きがこうじて細身のイケメンと結婚するも、価値観の違いにより破局。 自分の趣味や好きな芸能人をことあるごとにけなし、「俺のがいいじゃんw」と口出ししてくるクソ夫から慰謝料をぶん取る気持ちで離婚にのぞむも撃沈。 自分があの時どうしていたら、慰謝料を勝ち取れていたのかが知りたくて本企画に参加。 結婚によるストレスのあまり、ワラ人形に釘を打とうか悩んでいる既婚者を救いたいです。

サブコンテンツ
https://shinkazokukaigi.jp/isharyou-yuuseki-tsuma/